「フラワーオブライフ」四巻を読んで、ゼロ年代を想像する。

  • 最終巻

 を読んだ。おもしろかたです。
 んで、
http://d.hatena.ne.jp/otokinoki/20070531/1180589181
 を見た。

 この作品がゼロ年代の「決断」主義なら、全然「サバイブ」してねーじゃん、と思います。「サバイブ」ってもっとシビアなんじゃねーの? という疑問。まさかヌルく楽観的に生きることを「決断」することが「サバイブ」とか云ってるのだったら、それは「ライフ」のほうが妥当なのでは? という違和感が強く浮かぶ。

 僕におけるよしながふみの手触りってのはあくまでも、「西洋〜」とか「愛すべき〜」みたく「グループと個人」「コミュニティと個人」の対話/接触/折衝を描くヒトというものであって、それがすなわち「世界←→個人の直結=セカイ系」のネクストだって云われても、首を傾げざるをえない。
 これじゃあ、まるで、たまたま脱オタした直後のオタクの視界に、女の子文化が飛び込んできて、「うおお、こいつは新しい!」ってはしゃいでるだけのような。
 そんなバカバカしさを感じてならない。


 例えばそれは、四巻P87の最後のコマに顕著。
 付き合い始めたカップルがいたと思いなせえ。
 男子が「君さえいれば、ダチなんていらねーよ!」と宣言したら、ところが、女子は引き気味で「や、あたしはアンタしかいないってのは困るんだけど?」って思ってるの。


 ……あのー、あなたがた揶揄されてますよ? すでに。
 だいたい「決断」で「サバイブ」なんてのは、黒か白かしかないって言ってるも同然。
 だから、アホか。
 選ばなかった黒にだって白にだって、幸福な人生があるって話にならない以上、「決断」で「サバイブ」はすでに陳腐。終わりなき日常? 無粋な今日明日でも、まあまあおもしれェよ。
 そもそも、ちょっと辺り見回せば、おもしれェオモチャが一杯、転がってるじゃん。
 そいつを手に取らずに、目にも入らずに「ここは荒野だぁ……」って嘆いてるなら、最悪のマヌケ。魔界転生したアリストテレスエピクロスにボコってもらえ。 
 

 続・ガガガ文庫 雑感。

 自分でもまったき予想外の方向に転がっていった前エントリーですが、いくつか気になった作品は読みましたよ。ということで、感想羅列。

  • 武林クロスロード

 爆笑。
深見真はハナからロックだ。レズに腹筋を付け足せば、それは深見真だ。ゆえに、レズに腹筋を付け足した作品はすべてロックだ」というカンペキな論理構造により、この作品はロック認定。ちなみに、ここでいうロックとは「ロクでもないオトナによる、クソッたれなこの世界を蹴っ飛ばすボンクラ根性」の略称です。
 ああ、もう。作者の趣味の世界にどっぷり浸かるって気持ちいいなー、という話。
 この作品と後述する「人類は衰退しました」により、ガガガ文庫は「萌えとバイオレンスを両立させる稀有のレーベル」というポジションを獲得しました。ライトノベル業界におけるチャンピオンREDです。

 

 どうしようもなく田中ロミオの文章なので、縦書き紙媒体で読んでるのに、メッセージウィンドウが脳内で自動再生されるのは仕様です。
 今回、買った中で一番おもしろかったです。コロボックル、可愛いですね。
 念頭には「キノの旅」があったと思われるのですが、うっすらと透けて見える「なにか」に対する殺意はさすがだな、と。
 最終的には、人類が滅び去って、トルクで生活する電波妖精の集団からスカイウォーカーが現れて、ショック描写連発の狂気と正気の間でダンスするシリーズになるんじゃないか、とか考えてます。

 

 初・中村九郎。ネット界隈で最近、よく持ち上げられる「ロクメンダイス」はそのうち買います。「アリフレロ」は買いました。

 感想としては、まあまあ。普通につまんないし、普通におもしろくもある。「中二病作家」というレッテルの理由がよく分かったというか、作者が書きたいパースだけで成立している小説ですね。これはこれで凄腕だと思う。歪んだ楽しみ方しか許されない作品というか。つまり、「真っ当に面白いか?」 といわれると、「素直に月姫の二次創作でも読んでろ。な?」と答えてしまいそうな作品なわけです。
 二次創作がネタ元の作品をひっくり返すなり、付け足すなりしたい欲求から始まるものだとすると、一連のストーリィとして成立することは難しいわけです。当然ですね。欲求だけで書かれた話というのは、欲求がないところでまず破綻するものなのだから。ツナギがなくて簡単に崩れる。
 ところが、この作品は作品として成立してます。そこが不思議。興味をもったので「アリフレロ」を読んでみると、やはり筆運びはぎこちなく、世界観やアイデア、叙述がすっぽりハマった「ケッペキな物語」=スムージーな展開では決してないのだけど、なんということか、面白いのです。
 なるほど、この作者が異端認定されるわけだな、と思いました。

  • マージナル

 ふつーに面白い。多分、スニーカー辺りでふつーに連載されてそう。
 テンポもいいし、これでキャラの小奇麗さがなくなったら、第二の中村九郎になれると思いました。そーゆー世の中なのかしら。


 

 「300」を読む。

  • 300

 唸るぜ、フランク・ミラー浪花節
 いちいちコマの立ち回りがカッコイイんだ、これが。
 キャラクターをコマにあてはめるのでなく、コマをキャラクターにあてはめることで伸び伸びとした作劇が成立してる。描き方が「バットマンダークナイトリターンズ」に戻ってる。「ダークナイト・リターンズ」が縦コマ(すなわち、政府←→バットマン、スーパーマン←→バットマンバットマン←→ロビン(orバットボーイズ)etcといった縦の関係)を意識した作劇だったのに対して、ジョーカー戦で見せたような横の対決構図をほぼ終始、保っているのが美しい。
 そして、最後は対手に飛び掛るべく、真正面を向く。牙を剥いて、迫ってくるその鬼気。素晴らしい躍動感。
 小品ではあるのだけど、存分に堪能しました。
 しかし、こうなるとアメリカでも伝奇ブームとかクるんじゃないかな? それはそれですげー楽しみです。